出場レース検討
みなさん、こんばんは。 先日お約束した通り今年から始まるヤリスカップの試算結果を公開します。ヴィッツの最終モデルと比べると30万円ほど安くなっているので初期にかかる費用は少し抑えられるの良いところですね。参戦費用は変わらずといったところでしょ…
みなさん、こんばんは。 この年末年始の休みを使って去年作った全国のJAF公認レース一覧表をアップデートしました。2020年から2021年にかけて変わったところと、去年漏れていたカテゴリーがあったので追加しています。これからJAF公認レースを目指している人…
みなさん、こんばんは。 今日はヤリスカップ参戦シミュレートPart3、初心者向けの5年で上位入賞を狙うプランを計算してみました。サーキット走行未経験or超初心者からレースを始める事を想定したプランです。 5年計画の内訳 1年目:車両&必要装備購入→練習走…
みなさん、こんばんは。 今日はヤリスカップ参戦シミュレートPart2、中級者向けの3年かけて上位入賞を狙うプランを計算してみました。サーキットは定期的に走っているけどJAF公認レースは未出場という方向けのプランというコンセプトで計算しています。 車両…
みなさん、こんばんは。 今日はヤリスカップ参戦シミュレートPart1、上級者向けの初年度の1年目のみフル参戦するプランを計算してみました。すでにJAF公認レースに出場し表彰台経験のある実力者向けのプランというコンセプトで計算しています。 準備金:530…
みなさん、こんばんは。 先週大まかな今後の日程が発表されたヤリスカップですが、気になるポイントがいくつかあります。 日程の短さ 発表によると12月に暫定レギュレーションが発表され、翌年の6月に開幕戦とあります。半年で車両の準備をしてセッティング…
みなさん、こんばんは。 今週は待ちに待ったヤリスカップの概要が発表されました。 www.as-web.jp 久しぶりの新シリーズなので出場を狙っているドライバーも多いのではないでしょうか?せっかくの機会なので多くの人にレースデビューしてもらうため、このブ…
みなさん、こんばんは。 シーズンオフに突入してから1ヶ月半にわたり出場レース検討を行なってきました。僕自身は2020年も引き続きVITAに乗ると決めていますが、来年以降の事も見据えて色々と調べてきました。 改めて計算するとレースがお金のかかるスポーツ…
みなさん、こんばんは。 昨年末から1ヶ月半にわたって色々なレースの試算をしてきましたが、いずれもマシン購入した場合を想定して計算してきました。やはりレースを始めようとすると初年度に安くても300万円くらいかかってしまう事がわかってきました。今日…
みなさん、こんばんは。 今月は色んなレースを試算してきたので僕なりのお薦めのレースをランク付けしてみました。あくまでも参考にしてください。 1位:ヤリスカップ 新型に切り替わる事と開催サーキットの多さでパーティレースを上回りました。本気でレー…
みなさん、こんばんは。 レース参戦費用試算シリーズも今日が最終回です。今回はフィットのN1車両を中古で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。 初期投資額合計:約226万円 (内訳) 車両本体:150万円 タイヤ/ホイール:20万円 シートベル…
みなさん、こんばんは。 今回は出場レースを選ぶ時に調べておきたいことパート3です。 せっかくクルマを準備したからには1年や2年で無くなってしまうレースになんて出たくはありません。最低でも3年は出場したいところです。そんな将来のことを考えた時にど…
みなさん、こんばんは。 今日は流石に飽きられてきた(?)のレース参戦費用の試算です。今回はNAロードスターのN1車両を中古で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。 初期投資額合計:約126万円 (内訳) 車両本体:70万円 タイヤ/ホイール:2…
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はホンダのN-ONEを新車で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。 初期投資額合計:約282万円 (内訳) 車両本体:152万円 タイヤ/ホイール:25万円 ロールケージ:22万円 …
みなさん、こんばんは。 今回は出場レースを選ぶ時に調べておきたいことパート2です。 当然レースに出場するのだからライバルの数は多い方が良い!と言いたいところなんですけど、台数が多いとそれだけリスクが増えるので初心者の場合は台数が少ないレースに…
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はシビックを中古で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。想定しているのはツインリンクもてぎのシリーズです。 初期投資額合計:約185万円 (内訳) 車両本体:100万円 …
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はレジェンドカーを新車で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。レジェンドカーとはなんぞやと思われた方はネット検索して調べてみてください。 初期投資額合計:約288…
みなさん、こんばんは。 先週更新した各サーキット毎の開催されているレースは見てもらえましたか?あれだけレースがあると選ぶのも大変になってきますが、僕が出場するレースを選ぶ時に1番気にしている事を紹介します。 ズバリ出場している選手やチームの経…
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はスターレットを中古で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。狙うレースは筑波シリーズのTTC1400です。 初期投資額合計:約136万円 (内訳) 車両本体:70万円 タイヤ/ホ…
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はスーパーFJを新車で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。 初期投資額合計:約443万円 (内訳) 車両本体:380万円 タイヤ/ホイール(ドライ/ウェット):53万円 車両運搬…
みなさん、こんばんは。 去年末からレースの参戦費を色々なカテゴリーで計算しているなかで、どのサーキットでどの車種のレースをやっているのか、まとまった表が欲しいと思って年末年始にコツコツ作ってました。 ↑一覧表 まとめてみるとサーキットごとの特…
みなさん、こんばんは。 先週のブログでレース活動の計画の事をかきました。今日はその第二弾でサラリーマンレーサーの予算の組み方です。 予算と言ってもサラリーマンなのでお給料の余剰分でやるしかありません。逆に言うとサラリーマンだと毎月の給料がほ…
みなさん、こんばんは。 年末シーズンのサンデーレーサーは色々とやることがある。それは今年の振り返りと来年の計画をたてる事です。 計画といっても決めるのは3つ。 ・予算 ・目標 ・日程 これを年が明ける前に決めておいて1年後に振り返るのです。僕も1年…
みなさん、こんばんは。 大好評(?)のレース参戦費用の試算です。今回はVITAを新車で購入してレースをはじめる場合の金額をはじいてみました。 初期投資額合計:約416万円 (内訳) 車両本体:377万円 タイヤ/ホイール:29万円 車両運搬費(鈴鹿⇄筑波):10万円 …
みなさん、こんばんは。 先週と今週でヴィッツカップとパーティレースの参戦費用の算出を行ないました。みなさんからのアドバイスを入れて少し修正を加えました。 chack.hatenadiary.com chack.hatenadiary.com 試算する前から薄々感づいてはいましたが、最…
みなさん、こんばんは。 先週のヴィッツカップのレース出場の試算をしてみました。今週は当て馬ってわけでは無いですがロードスター/パーティレースの試算をしてみました。 初期投資額合計:約365万円 (内訳) 車両本体:276万円 ロールケージ:23万円 シート…
みなさん、こんばんは。 先日、ヤリスカップ(ヴィッツカップ)の試算をブログ掲載したところ意外と反響が大きかったので今日はその続きです。ブログを見てくれた人の大半が「思いのほかお金かかるな」と思ったはずです。車両準備に330万円、初年度の参戦費に1…
みなさん、こんばんは。 先週のDTM交流戦のサポートレース、ヴィッツカップのパドックにこんなクルマが展示されていました。 ↑Yaris Cup Car Concept 来年2月に発売される「ヴィッツ」から改めて「ヤリス」。レース仕様車の発売時期はまだ未定ですが、ゼッ…