みなさん、こんにちは。
今日は昔ヤプログに掲載したニュルブルクリンクへ走りに行った時の記事の再掲載その6です。2日目の午前中にケルン観光を済ませ、午後にはいよいよニュルブルクリンクに向かいます。1日目はヨーロッパ慣れした友人に運転を任せていましたが、2日目からは自分でも運転する事になります。ここでドイツで気をつけたい道路事情について書いておきたいと思います。
日本だと殆ど機会のない縦列駐車ですがドイツでは基本のようです。道端が駐車スペースになっていて縦列駐車ができないと少しクルマを置いて買い物なんて全くできません。小型のコンパクトカーが主流の理由がよくわかります。ジャガーXFは街中移動では完全に選択ミスですが、田舎に行くと話は別です。
制限速度
ドイツの速度制限に対しての罰則は厳しく、制限速度を少しでも超えていると罰金になります。だからこそスピードリミッターやクルーズコントロールの優秀なドイツ車を友人は借りたがっていたようです。設定や走行時のモード切り替えなどが段違いに操作し易いらしいです。ちなみに罰金の請求は後からレンタカーショップから来るそうですが今回は請求されることはありませんでした。
ドイツの高速道路はすべて無料です。速度無制限だというのが有名ですが普通に速度制限のある区間は多いです。先に書いた通り速度制限に対しては厳しい国なのでスピード標識は見逃さないようにする必要があります。ケルンからニュルブルクリンクまでの道では無制限区間もあるにはあるのですが速度も出ているせいか一瞬で終わってしまった印象です。僕自身がスピード狂ではないので特に感動はありませんでしたね。
◆ちゃっく鈴木