みなさん、こんばんは。
今回は出場レースを選ぶ時に調べておきたいことパート3です。
せっかくクルマを準備したからには1年や2年で無くなってしまうレースになんて出たくはありません。最低でも3年は出場したいところです。そんな将来のことを考えた時にどの辺を抑えておけば良いか簡単に書き留めておきます。
台数の少ないレースは要注意
これは先日のブログに書いたとおり、参加台数が少ないと誰かがレースをやめた途端、レースが自体が消滅する可能性があります。長く続けようと思うにはリスクが高いです。
メーカー主体のワンメイクレース
販売促進の関係で最新モデルが優遇される傾向があります。モデルチェンジのタイミングでレースが消滅もしくは待遇が変わる事があります。メーカーのモデルチェンジのタイミングは早くて6年、遅くて8年くらいです。モデルチェンジの噂が無いかどうかはチェックしておきましょう。
同じクルマで別のレースに出場できるか
レースが無くなっても別のレースに出る方法もあります。メーカー主体のワンメイクから各サーキット主催のNゼロのレースに切り替えるとか、JAF-N1規程の車両もサーキットによってはN1規程のカテゴリーを持っています。レギュレーションが一致して無かったりで複雑なんですけど念のため調べておきましょう。
僕がざっと調べたかぎりだと、台数や開催サーキットが未だに増えているVITA。2021年から新たに始まるヤリスカップ。NDのパーティレースも3年から4年先までは安泰でしょう。N1のレースだとフィットが台数が多くて出場できるレースも多くて狙い目でしょう。
◆ちゃっく鈴木