みなさん、こんばんは。
今日はむかし話シリーズです。FJ1600を購入して初走行が終わり、メンテナンスの負担を減らさないと走りに集中できないことを痛感した事で、メンテナンスの効率化に取り組むことにしました。
最初に取り組んだのがメンテナンス作業のチェックリスト化でした。常に頭で思い出しながら作業すると作業漏れなどの不安が拭いきれないので、リスト化して走行前にチェックする事を徹底しました。これだけで精神的な不安は激減し走行に集中できます。
次に行ったのが作業するときの工具の分別。テスト走行時は行う作業も限られているので大量の工具をパドックに持ち込む必要はありません。パドック持ち込み用の工具箱とガレージ整備用の工具箱を分ける事でパドックへの道具の持ち込みが格段に楽になりました。
このメンテナンスとテスト走行のルーティンを作るのに2~3ヶ月くらいかかりました。意外な誤算があったことといえば、FJ1600のメンテナンスが想像以上に簡単だったことでした。あれこれ工夫知れば大体のメンテナンスは自力でできるのがFJ1600の魅力でしたね。
次回はメンテナンスにも慣れ少しタイムも上がってきた頃に起きた事件について書こうと思います。
◆ちゃっく鈴木