みなさん、こんばんは。
今日はむかし話シリーズです。FJ1600で練習を始めて2ヶ月ほどたってタイムがグッと上がってきた頃に事件はおきました。そうクラッシュです。
筑波サーキットの1コーナー立ち上がりでリアタイヤをダートに落としてしまい、そのままイン巻きして内側のクラッシュパッドまですっ飛んでいき、左フロントからサイドポンツーンまでをがっつりぶつけてしまいました。
今思い返すと自分の限界いっぱいいっぱいで余裕がなかったんでしょうね。最初の1年目で3回もクラッシュをしてしまいました。
ちなみにFJの修理は実は簡単です。タイヤがむき出しなので基本的にクラッシュの衝撃はサスペンションアームが曲がって吸収してくれます。クラッシュしてもアームを交換すれば修理は完了。FRPのカウルもホームセンターのDIYツールで修理可能なので割と安く直せるのです。
最初の修理はチームにお願いしましたが2回目以降は全部自分で修理をしてましたね。今となっては良い思い出です。
◆ちゃっく鈴木