みなさん、おはようございます。
今週はドライビングの宗教戦争についてお送りしています。
それなりに走り込んだドライバーは誰しも理想のドライビングを思い描いて日々のテストドライブの目標として設定しているものです。
それは凄まじく高い目標だったり、ただの非現実的な理論値だったり、根拠の無い幻想だったりと様々です。
個人的には理想のドライビングを思い描くこと悪いことではありません。むしろ理想は高く持っておくべきだと思っています。なぜなら走りの方向性やセッティングに迷ったときの指針になるからです。
問題なのは、この高い理想を現実的なものと他人に捉えられてしまう事です。
理想なのか現実なのか、この判断はサーキット走り始めの初心者には難しいものとなっています。これを履き違えると、初心者がいきなりとんでもなくレベルの高いドライビングに挑戦してスピンやクラッシュを多発させてしまいます。
なので、自分自身の理想の運転を語ることは相手を選んでするべきというのが私の持論です。
このブログを読んでいる人は少なくともここを混同する人はいないと思っていますので、金曜のブログネタとして私の理想のドライビングを書き留めようと思っているのでお楽しみに。ではまた!
◆ちゃっく鈴木