みなさん、こんばんは。
今週のモータースポーツ講座は「レースリザルトを記録しよう」です。
緊急事態宣言が出てから外出の機会がさらに減りました。家でやれることを探すのも辛くなってきましたが、ふと思い立ったので過去のレース成績を振り返ってみたら、面白い発見があったので皆さんにも紹介しようと思います。
目次
1.リザルトは保管しておこう
2.記録するべき項目
3.分析する項目
4.分析からの気づき
5.まとめ
1.リザルトは保管しておこう
皆さんはレースリザルトを保管していますか?ちなみに私は保管していません(笑)なぜならJAF公認のレースは基本的にWEB上にリザルトが上がっているからです。ただしいつWEBから削除されるかはわからないので保管しておいた方がいいでしょうね。WEB掲載のされないレースに出場している人は当日配られるリザルトは大事に保管しておくべきです。
2.記録するべき項目
リザルトも保管しておくだけでは何の意味もありません。エクセルなどの表計算ソフトを使って分析をすると面白い事が見えてくるかもしれません。リザルトの中の必要な情報だけ記録しておきましょう。記録するのは以下の項目です。
・出場年月日
・サーキット名
・出場クラス
・搭乗マシン
・参加台数
・予選順位
・決勝順位
・完走有無
3.分析する項目
記録したら簡単で構わないので分析をしましょう。分析するのはざっと下記の項目でしょうか。
・優勝数(確率)
・表彰台数(確率)
・入賞数(確率)
・完走数(確率)
・平均順位(上位何%に入っているか)
・予選→決勝 順位変動(UP, KEEP, DOWN)
4.分析からの気づき
ここで私の戦績を紹介した上で分析によってどんな事に気が付けるのか紹介します。
・出場数:32回
・優勝数(確率):1回(3%)
・表彰台数(確率):4回(13%)
・入賞数(確率):11回(34%)
・完走率:91%
・平均順位:10位(上位56%以内)
・順位変動 UP率:59%
KEEP率:19%
DOWN率:22%
数字にしてみると思ったよりもレース出場回数が少ないんだと感じてしまいました。目指せ50戦ですね。
優勝・表彰台・入賞数はこんなもんでしょう。表彰台率を3割以上、入賞率を5割以上を目指したいところですね。
完走率は9割を超えているので良い数値かと思います。それでも10回に1回はリタイヤしているのでもっと完走率は上げていきたいところです。
今回1番ショックを受けたのが平均順位が低いこと、デビュー直後の低成績が足を引っ張っているとはいえ平均順位が半分よりも下なのはショック。ここは半分より上にできるように頑張りたい。
順位変動も驚いたポイントです。予選順位から決勝で上がっていることの方が多いんです。順位KEEPが大多数かと思っていたのですが意外でした。
5.まとめ
レースリザルトはまとめて平均値や確率を出すことで自力を見える化することができます。リザルトは捨てずに保管し暇な時に表計算ソフトに打ち込んでデータ化しておきましょう。自力が見えるようになるとレースに向けての目標が立てやすくなります。現実的な目標が立てられると現実的な方策が打ちやすくなります。方策に現実味があると達成率が上がり、おのずとリザルトも良くなっていきます。
今までリザルトをまとめて無い方は、最初は少し面倒ですがまとめてみてはいかがでしょうか?新たな発見があるはずです。
ではまた来週!
◆ちゃっく鈴木